今朝は4時半に目覚めてひとしきりYouTubeを観ていたら眠くなり二度寝。
8時に再び起きて9時前に東京都美術館へ向かう。
今日は「つくるよろこび 生きるためのDIY」展で作品を展示していらっしゃる芸術家の若木くるみさんの版画ワークショップ 、「アルミホイルとコーラでつくる『キッチンリトグラフ』」があり、事前予約をしていたのだ。
もともと版画には興味があったが、揃えなければならない機材が多そうだなと敬遠していた。
それがなんとキッキンリトグラフだなんて、手近なもので版画ができるなんて、と楽しみにしていたのである。
まず、厚めのアルミホイルに油性のペンやマジックで絵を描く。
そしてアルミホイルにコーラをぶっかける(どうやら炭酸なら良いってわけでもないらしい)。
その後アルミホイルを水に浸ける。
水から上げたホイルが濡れたままの状態で、油性インキのついたローラーをクルクルすると不思議なことにインキは油性ペンの上にしか乗らないのだ。
そして和紙を乗せてスプーンの腹でゴリゴリすると和紙に版画が完成するってわけ。
超オモロイんすけど。
アルミホイルには油分がつくとその場所にもインキが乗ってしまうので手を乗せらないし、ぶっつけ本番で描くというファンタジーがついてくる。
くそ似てない自画像が出来上がったがそれもまた味。
楽しい。
めちゃくちゃ楽しい。
若木さん、ありがとう。
トーハクと国際子ども図書館にも行き、楽しんだ。
うちに帰ると持って行き忘れた水筒の中の水がギンギンに冷えていたので一気飲みをした。
ついでにクーラーを消し忘れた我が家もギンギンに冷えていた。
はぁ、幸せってこれだ。
ふぅ。
それではみなはん、また明日。
この場所で。